
ペーパードライバーネット奈良校
今日は雨ですねー。
雨には雨でしか習えない教習があるのです!
そんな会話をしながら
国道163号から富雄に入って行きますよー
ペーパードライバーネット奈良校
今日は雨ですねー。
雨には雨でしか習えない教習があるのです!
そんな会話をしながら
国道163号から富雄に入って行きますよー
ペーパードライバーネット奈良校
光が反射してでは、無く全くの真っ白です!
おはようございます!
朝早くから、教習ナウでございます。
かなりお待ち頂きましたお客様なので、ホント申し訳ないです。
そんな気持ちで精一杯
ペーパードライバー教習をしています。
運転のイロハ。
右折、左折、直進、
安全確認、巻き込み確認を練習していました。
そんな中、
国道43号では、
原付なのに、やけにスピードを出すバイクが、50kmで走るクルマを、スイスイと抜かしていくじゃあーりませんか。恐らく60〜70km出ている感じ。
よく見るとナンバープレートの数字が読みとれません。
何かで故意に消したのでしょうね!
原付の最高速度30km規制は、どうかと思いますが、出しているスピードやナンバープレートは、いけませんよねー!
本日の朝から運転練習されたのは、
大阪府豊中市にお住まいの40代奥様です。
会社を経営されていて
出勤前の朝の時間しか教習を受ける時間が無いと言う事で、朝6時からペーパードライバー教習を受講されました。
ペーパードライバー歴18年、外車を運転するのは初めてなので最初は苦戦されていましたが、次第に慣れておられましたよ。
お疲れ様です。
9時からですよね!
これから
お仕事頑張って下さいね!
朝活動も終わり、ガソリンの給油中です!
結構安いでしょ。ココは!
これから大阪府泉南市で教習です。
昨年までは、良く来ていたのですが、
大阪校からだと、やっぱり遠いです!
関西国際空港には、
阪神高速から良く入ってきているのですが、
この国道26号から山側にくるのは久しぶりの教習となりました。
これから
ペーパードライバー歴10年
産休中の先生を教習致します。
先日、堺市南区でペーパードライバー講習を受講されたお客様の双子の妹さんです。
頑張ります!
最近は、朝練習がブームでしょうか。
朝活がブームかな!
時間の有効活用。
ただ今、大阪府泉大津市のお客様が
朝6時からお仕事前に
ペーパードライバー講習を受けて、
サクッと!上達中です。
臨海を車線変更の
練習をしてくれています。
ペーパードライバー歴12年のOLさんでした。
この後は、電車で難波まで行かれるそうです。
また、日程がわかれば練習しましょうね!
お疲れ様でした。
ただ今、大阪府富田林市のローソンで休憩中です。
今受講されているお客様は、藤井寺市にお住まいの方でペーパードライバー歴が15年になる30代女性の方です。
お仕事で来年からクルマを運転する事になり、家のお車プリウスで練習を開始されました。
むかし一度どこかで教習を受けたそうですが、、、運転しなかったそうです。
本日は初日の練習なので、運転の基礎作り中です。
最初の2コマで、左回りと右回りの安全確認が、そこそこ出来たので、休憩後は進路変更と障害物の回避を練習しましょう!
おはようございます!
ペーパードライバーネット兵庫神戸校です。
今日は朝から西宮市にやってきています。
ペーパードライバー講習の教習受講生がお仕事に行く前の時間を使って行う『朝練!』中です。
少し小雨、
西宮市ですが、もう少し頑張ります。
奈良県生駒市にお住まいのT様がペーパードライバー講習中です!
ただ今ペーパードライバー教習中!
コスモスで駐車練習をしています。
いつもはクルマも少なくて駐車練習しやすいですが、年末という事もあって買い出しにこられています。
自転車での買い物では難しい、
重たいお酒やお米、ビールなどを車にいっぱい詰め込んでおられます。
皆さまは、年末の買い出しは自転車ですか?
やっぱり自動車ですか。笑。
K様が講習を受けられています。
ただ今ペーパードライバー教習中!
小休憩中で、ブログつぶやき。
ナウです。
先程お聞きしたところ、
K様は、9月から10月にかけて2週間ほど
他校でペーパードライバー教習を受けられたそうなのですが、乗り出す勇気が出ず、そのまま運転をしなかったのですが、
この度、口コミとお友達にお勧めされて、ペーパードライバー教習を再受講される事になったそうです。
特に、駐車に関して学びたいK様。
理由は、家の駐車場と職場の駐車場のどちらも難しい駐車場らしく
バックである程度下がってから縦列駐車で入れる会社の駐車場と
クランクみたいにカクカクした道路をバックで下り駐車する場所。
それは確かに難しいですね!
簡単なポール合わせでは無理ですよ。
これは皆さんに言える事ですが、
道路も駐車する場所もいつも同じ環境だと決まっていません。
時には、道路沿いに宅急便のクルマが停まる事もありますし、
引越し屋のトラックが停まる事もあります。年度末には、予算の使い切りの道路工事や電気工事などが各地で発生して、
今まで使っていた駐車場に入れる為の駐車方法が使えない事も多発してきます。
また駐車をサポートしてくれるカメラやベンツに搭載されている『パーキングパイロット』などの駐車支援システム『パークアシスト』は、便利は便利だけど、、、
頼りきってしまうと変化があった時には、困ってしまうものです!どんな状況でも駐車が出来る技術を身につけると『鬼に金棒』です!
というような会話をしながら
駐車練習ナウです!